群体知能

一個体のささやかな主張

アニメ「魔女の旅々」第1話がいまいちハマらなかった。

 2020年10月より放送開始「魔女の旅々」は白石定規の小説を原作にしたアニメだ。つい先日、最終話が公開された。

 本作は、世界中を冒険することを夢見る主人公が、魔女になるところから始まる(魔女でないと冒険は出来ないらしい)。魔女の冒険。かなり興味をそそられる題材だと思った。

 しかしその第一話。僕は主人公に全く感情移入することができなかった。

 今回は、「魔女の旅々」第1話において、主人公への共感が生まれなかった原因を分析する。

第一話のあらすじ

 まず、第一話のあらすじについて。

 魔女となり世界中を冒険することを夢見る主人公は、幼い頃からの努力の甲斐もあり史上最年少の14歳で試験に合格、見習い魔女となる。

 一人前の魔女になるには他の魔女に弟子入りする必要があり、街に住む魔女たちのもとを訪れるが、若く才能のある主人公への嫉妬から門前払いされる。

 森の奥に住み着いたと噂の怪しげな魔女に一縷の望みを託し弟子入りを志願すると快諾され、喜ぶ主人公。

 しかし、魔法の稽古をつけてくれるどころか、食事を作ったり、お使いを頼まれたり、雑用を押し付けられるばかりの主人公。不満を口にする主人公の様子を見て、ある日突然魔女は「試験をする」と告げる。

 試験の名のもと、主人公に対し一方的に魔法で嬲る魔女。抵抗むなしく、主人公は魔法で吹き飛ばされてしまう。

 滅茶苦茶な態度をとってきた魔女に対し、不満が爆発して泣き出す主人公。なだめる魔女に「わたしの気持ちなんて分からないくせに」と、見習い合格までの努力や他の魔女たちの仕打ちなど含めた不満をぶつける。

 しかし、魔女の横暴な態度は、実は主人公の両親の依頼によるもので、旅に出る前に失敗や挫折を味わう必要がある、との思いから生まれた結果だった。

 理不尽な仕打ちに対し忍耐強く辛抱した主人公に対し、「辛いときは無理に我慢しなくてもいいのよ」と諭す魔女。彼女の真意を知った主人公と魔女は打ち解け、一年後の別れの時、共に修練に励んだ主人公は、一人前の魔女として認められることが出来た。彼女の旅はここから始まる。

問題点:主人公の心情を伝えきれていない各シーンの描写不足

 第一話で鍵となるのは、魔女の「辛いときは我慢しなくていい」という台詞。魔女の真のねらいであり、主人公の感情を解き放って物語の山場をつくる上でも重要なシーンである。

 ここで必要なのは、周囲の仕打ちにより、主人公の不満がたまっていく描写だ。これがないと、主人公の「辛い」という気持ちを視聴者が共有できない。すると、魔女の「我慢しないで」という言葉による主人公の感情の高ぶりにも同調することが出来ず、気分が盛り上がらないまま第一話が終わってしまう。

 つまり、第一話の構成上、視聴者に主人公が「可哀想だ」と同情を煽るようなシーンを描く必要があるのだが、本作はこれが十分に出来ていないと感じた。

描くべきだったポイント

 第一話において、主人公が抱く不満は大きく2つ。

  1. 魔女見習いになるための努力を認めてくれなかった街の魔女
  2. ろくな指導無しに雑用を押し付けてくる魔女

 この2つが、理不尽な魔法試験によって爆発したのである。

 つまり、これら主人公が受けた理不尽やそこから生まれた負の感情をしっかり描写していればよい。それが不完全だった。

 まず1.街の魔女の描写。見習い魔女となった主人公が街に住む魔女の家に行き、玄関越しに話始めるのだが、弟子入りを匂わせた途端、思い切りドアを閉められる。ポカンとする主人公。その後ほかの魔女を訪ねても全く相手にされない。

 主人公が話している途中で急に扉を閉めてしまうシーンは迫力はあるものの、あまりに唐突すぎて見ていても悔しさや怒りは湧いてこない。肝心の主人公自身も、困ってはいるものの強く悔しがったりする表情は見られない。

 仮に、主人公が魔女見習いになるため必死に努力した場面や、門前払いを食らう主人公を憐れむ街の人々がいたりすれば、少し印象は違っただろう。

 

 次に2.不真面目な魔女。上記のとおり、さまざまな雑用を命令され、それをこなす主人公だが、不満を表に出すこともなく、ただ淡々と雑務に励むばかり。たしかに雑用ばかりやらされているものの、その雑用も特にハードなわけでもなく一般的な内容である。主人公が掃除やお使いで大変な苦労をする、といった描写も特にない。

 魔女も、雑用を押し付けはするものの物腰が柔らかいので、そこに強い不快感は生じない。主人公をモノのように扱うだとか、断崖絶壁に生える花を取ってこいなどと無茶な命令をするでもないので、視聴者は魔女に対する憎しみが生まれることもない。

 雑用に終始する期間が一か月続いた、と主人公がモノローグで補足を入れるが、視聴者としては、その時間を共有することは難しい。本人は辛かったかもしれないが、それらは絵として表れていないものである。限られた放送時間の内で視聴者の共感を得るには、印象が薄かった。

 

 1,2の点の描写は、それぞれが描くべきシーンのポイントや、視聴者の気持ちを動かすためのアイデアを練り切れていない。そのため、終盤の展開までに主人公への感情移入が出来ず、何の引きもないまま第一話が終わっていくように感じてしまった。

おわりに

 詰め込んだ内容で駆け足の第一話だったが、台本の練りこみ不足が感じられた。題材は面白さを秘めているはずなので、二話以降の巻き返しに期待したい。