群体知能

一個体のささやかな主張

「ゼロからはじめる大人のための将棋入門」を読んでみて。

 はてなブログのトップに、著者の遠山雄亮プロ自身による本書の記事があった。気になったので早速購入。

 

  僕は、アナログゲームが苦手だ。将棋はもちろん、オセロ、UNO、大富豪なんかもへたくそである。

 勝つためにはどうすればいいか。その手段・筋道を論理的に考えるのが出来ないから、僕はこの手のゲームに弱い。

 一方で、ゲームそのものは、デジタルやアナログに限らず好きだ。種目に限らず、その道の達人同士がしのぎを削る対戦は、動画を見るだけでも楽しい。

 しかし、当然のことながら、彼らの交わしている駆け引きを理解している方が、観戦していて面白いに決まっている。

 将棋は、NHKなどで試合が放送されている。プロの戦いをより深く楽しむ、また自分自身も、将棋を指せるようになりたいという思いから、この本を買うに至った。

感想

 本書では、将棋の盤上で繰り広げられている駆け引きを、その初歩的なレベルに遡って紐解いてくれる。

 駒の陣形や、詰め将棋の設問といった内容を、それぞれ章立てし、独立させて解説するのではなく、対局の流れの中で、そういった要素がどのような形で内包されているのかを示してくれる。

 書き方も、最初のうちは専門用語を使わず、平易な言葉で説明してくれるのでとっつきやすい。

 あくまで入門書なので、これを読んだからといって、プロレベルの読み合いを理解できるかはわからない。

 しかし、将棋における駆け引きの原理的な部分は十分押さえることができると思う。

 ボリュームは控えめなので、すぐ読み終えられると思う。Kindle版なら気軽に購入できるので、ぜひ読んでみてください。